久々の日記です
今日は東京出張でした(スペシャルティ協会の講義)
場所はいつもの!? 東京タワー前の司厨士会館でした
(ここは年に何回か来るのですが 田舎もんにはぴったり
だって!! 眼前には東京タワーがそびえたっているのです)
いつ来ても”やる気”になります(^。^)
本日は 「COFFEE 多様性の祝祭」の2回目の講義でした
じつは 一回目を一年前に受講してましてその続きです が、、、
前のところはすっかり忘れてしまい 前の晩に急きょ復習する有様でした(涙)
今回は 珈琲の栽培、収穫、生産処理の3点を重点的に教わりました
講師は ワタルの関根さん

眠くなりがちな講義を雑談を交えて楽しくお話していただきました!
今日の内容は現地に行ってみないとなかなかわからないような
生産地の地形や生態、栽培&収穫方法など とても意義のある内容でした
(細かいところは 又の機会に触れていきます)

こんな感じ!! みなさんまじめに集中してますねぇ~!!
午前9:30から午後5:00まで。 学生にもどった気分です(汗)
いや~ しかしねむかったです まじで
( 学生の時なら爆睡ですが サスガにねぇ・・・ なんせ仕事っすから!)
講義が午前からだったので 泊まりだったので!
月曜日は 珈琲豆の取引先の部長さんのところに行ってきました
今回は部長さんに1時間半となが~く時間を割いていただいて有意義な時間でした
今話題のスペシャルティ珈琲からその前身のグルメ珈琲プロジェクトのことなど・・・
現在の新しいマーケットの流れと今後のことをお話したんですが
部長さんの考えはまさに金井珈琲の考えとぴったりで(^。^)です
そして 今回は思わぬ収穫
部長いわく“今期サイコーの珈琲ではないか!”というケニア(限定10袋)を年末年始のキャンペーンで使ってみないか?と。部長自慢の豆なので思わず即答しそうでしたがグッとこらえサンプルを頂いてから検討することに・・・ 楽しみです
1袋はとっておくよ!と言われましたのでサンプル焙煎して社長(うちの)と相談して決めたいと思っています 興味のある方はお楽しみに!
だらだら長くなりました マーノ